President's Blog
社長ブログ

#01 文化、経済、環境…… すべてを地球ごとで循環させる、
サスティナブル・キャピタリズム。(中編)

2021年3月12日、倉敷のロイヤルアートホテルで美術家の長坂真護氏のギャラリーオープンイベントが行われました。
今回、倉敷にギャラリーを誘致したホテルの運営元である株式会社ストライダーズCEO 早川良太郎氏も交え、お二人のこれまでの軌跡と世界を見据えた今後の活動についてお伺いしました。
総インタビュー時間は100分間にも及び、白熱した意見が飛び交う中、各々のビジョンを余すところなく表現できた対談となりました。
全編、中編、後編の三部作でお楽しみください。

Interviewee
MAGO/長坂 真護
Nagasaka Mago
MAGO CREATION株式会社 代表取締役美術家

2009年 自身が経営する会社が倒産し路上の画家に。
2017年 ガーナのスラム街“アグボグブロシー”を訪れ、先進国の投棄した電子機器を燃やし日当5ドルで生計を立てる人々と出会う。
サスティナブル・キャピタリズムを合言葉に、廃棄物を価値あるアート作品に再生し販売し、その売上による資金で、ゴミのリサイクル工場をガーナに建設を進めている。
映画監督Kern Konwiser 氏(エミー賞受賞)により
この軌跡を追ったドキュメンタリー映画
“Still A Black Star ”が映制作され、現在公開に向け準備中。

Interviewee
早川 良太郎
Hayakawa Ryotaro
株式会社ストライダーズ 代表取締役社長&CEO

不動産事業、ホテル事業、海外事業を軸に企業活動を展開し、国内外で12社のグループ会社を傘下に持つ投資会社を経営。
「Stride With Challengers “挑戦者達と共に闊歩する”」というスローガンのもと、ステークホルダーと感動体験を共有し、より良い世界を創造することを目指しSDGsの取り組みにも参画。
また、学生時代には、全米屈指の野球強豪校カンザス大学で投手として活躍した経験から、現在ではアスリートへの支援も積極的に行っている。

Interviewer
松岡 浩文
Matsuoka Hirofumi
株式会社ナッシュ 代表取締役

早稲田大学政治経済学部経済学科卒業後、三井造船株式会社に入社。
大型船舶や産業機械の海外営業に従事していたが、突如、妻の実家の家業を継ぐために2018年ナッシュ入社、翌年 代表取締役就任。
同社が展開する世界初のオーダーデニムスーツ専門店=inBlueでは、ブランディングとCRM(顧客管理)に注力し顧客を獲得。
今後の展開は「あたたかいEC」を目指し高級オーダースーツがECで売れる世界を作ること。
また「大量生産・大量消費・大量廃棄」というデニム産業に対するアンチテーゼとして、超小ロット生産の自社オリジナル生地のみを使用し、かつ受注生産により在庫を持たないビジネスモデルを構築することで、SDGsへのアプローチを続けている。

#01 文化、経済、環境…… すべてを地球ごとで循環させる、サスティナブル・キャピタリズム。(中編)

MAGOさんに出会って衝撃を受けて、
この事業はもうマーケット規模云々の話ではなく
「一緒にやりたい!」と、まさに直感で。

— 松岡:早川さんとMAGOさんの出会いはいつ頃、どんなことがきっかけでしたか?

— 早川:1年前くらいなので、2020年の2月ころです。
知人から紹介してもらった滋賀県のギャラリーのオーナーさんから紹介いただき、ガーナのお話し含めて色々聞かせてもらいました。とても感銘を受け、気づいたらその場で「この絵、ぜひください!」って購入を決めていました。

— 松岡:倉敷のギャラリーのオープンが2021年1月16日でしたが、MAGOさんと出会ってから結構急ピッチで進んだプロジェクトだったのでは?

— 早川:はい、かなり短時間で……

— MAGO:ある日マンダリンホテルにランチに誘われて、なんか怪しいなと思ったんです(笑)。上場企業の社長が俺に何を?って、少し警戒しましたよ(笑)。

— 早川:そんなに警戒されてたんだ(笑)。

— MAGO:ちゃんとした話があるのだろうと。普通、ランチでマンダリンには呼ばれないですし(笑)。

— 早川:ちょうど、MAGOさんがギャラリーの加盟店制度を始めていて、滋賀、大阪、福井が完成し、次に銀座ができるころでした。我々が倉敷に5店舗目としてオープンしたいと打診しました。当社のホテルもコロナ禍で宴会需要がなくなり、まさにゲームチェンジをすべく模索していたわけです。そんな中、MAGOさんにご相談したのが2020年の7月で、年内完成を目標として最速で動き出しました。

— MAGO:早川さんもそうなんですけど、最近の百貨店の展覧会も、みな僕の数字を調べる前にオファーして来るんですよ。
昨年、阪急百貨店で開催した展覧会では2万人の来場があり、総売り上げ1億円程度の実績はあるのですが、そういった実績はいい意味で見ず、1000平米用意したのでうちの百貨店で個展開催してくださいといった感じです。早川さんも売り上げがどのぐらいか全く聞かずにやりたいって言ってくれて。なんで、こんな早く決断できるんだ? って驚きました。
もうちょっとマーケットリサーチとかしたほうがいいんじゃないか?早川さんの会社は、そういう会社でしょって(笑)。

— 早川:そういうのがもう、全くなかったんですよね。

— MAGO:それは、なんでですか?

— 早川:MAGOさんに出会う前から気候変動やSDGsなどに自分も興味、関心がありました。
関連情報を集め、その分野を専門とする方々とお付き合いもしていたんですよね。そんな中で、サスティナブルを事業として実際に体現しているMAGOさんに出会って衝撃を受けて、この事業はもうマーケット規模云々の話ではなく「一緒にやりたい!」と、まさに直観で。

— MAGO:でも、オファー受ける方としては、少し社内動向が心配になってしまいましたけど。

— 早川:やはり現場のスタッフからは、「ギャラリーの運営経験がないのに本当に大丈夫ですか?」というように、ある種のアレルギー反応がありましたね。そんな問答をひたすら行いながら、社内を説得していきました。とにかく熱をもって。

— MAGO:まあでも初日ね、倉敷もすごかったよね(小橋正次郎さんのお陰です)。
だいたい新規事業なんて、2~3年で回収できたら御の字と言われるのに、いきなり初日に回収できちゃって。そんなこと、実際あるの!?

— 一同:(笑)

— MAGO:「ビジネスに道徳を入れたらマーケットは動いて行く」というのが持論なんです。善になる仕事をしているからトピックスに取り上げられ、メディアもついてきますしね。

— 松岡:やはり反応する人は反応しますしね。逆に、MAGOさんのギャラリーに行って作品を見て、どんな形であれ感性が揺さぶられない方がおかしいと思います。それくらいのインパクトがありました。1回じゃ物足りなくて、その日のうちにもう1回行きましたし、その3日後にも行きました。ギャラリーのエントランス入ると最初に一番大きな絵が飾ってあって……MAGOさんの作品との出会いは僕の中ではこれまでにない衝撃的な瞬間だったんで。
そんな体験が、このギャラリーをベースに、倉敷から全国に広がって行くのは嬉しいですね。

僕の原体験である「アスリート」と
「挑戦者」というところから今の考えや想いに

— 松岡:早川さんの会社のWEBサイトを拝見しました。
「挑戦する個人・企業を応援し、すべてのステークホルダーと感動体験を共有し、より良い世界を創造する」とありますが、御社のアスリート支援の取り組みや、MAGOギャラリープロジェクトへの参加など、何が早川さんを突き動かすのでしょうか?

— 早川:そうですね。この理念を作ったのがちょうど去年の1月なんですけど。

— MAGO:出会いのタイミングとぴったりだったね。

— 早川:その理念に至ったのは、やはり自分の原体験が大きいです。
高校を卒業してすぐに渡米して、カンザス大学で野球をやっていた経験から学んだことや感じたことがすごく多くて。英語の能力も劣っていたし、アジア人ということで差別されて、でもそんな逆境をはねのけて結果を出すしか自分が残る道はなかった。そういう時に、挑戦者が笑われるような世の中は間違っていると思ったし、ここで自分が開拓することによって日本人としてのプレゼンスをあげていけるんじゃないかと思い、頑張っていました。
でも、24歳の時にもう自分はここでは絶対勝てないとわかって、辞めて帰国しました。だけどその経験で得たものは決して悔しさだけじゃなくて、それをはるかに凌駕する大きな感動を味わえたことですね。野球はチームスポーツだから、極論として自分がピッチャーとしてボールを投げなくても、みんなの力でトーナメントで優勝したという経験が、とても嬉しかったんですよね。みんなで何かを達成する尊さ。優勝が決まった瞬間、みんなが一体となって沸き立つあの瞬間が僕の中ですごく鮮明に残っていて、この代え難い体験を、ビジネスを通じて生み出したいと思っているんです。
そういった僕の原体験である「アスリート」と「挑戦者」というところから今の考えや想いに至っています。

想いや願いをみんなで共有できれば、
本当により良い世界に通じるんじゃないか

— 早川:今回MAGOさんに出会って感銘を受け、その世界観の中で今僕ができることは何だろうと考えた結果、この倉敷ロイヤルアートホテルで実現できることがあるのではないかと思い、ギャラリーをはじめました。
ギャラリーでMAGOさんのアートを通じてみんなが共感すれば、一つのステークホルダーになります。そこから支援の輪が生まれMAGOさんの活動がさらに広がり地球が良くなることには、純粋に感動します。想いや願いをみんなで共有できれば、本当により良い世界に通じるんじゃないかと思っています。

— 松岡:今後、ストライダーズをどんな会社にしていこうとか、何か考えが変化したことはありますか?

— 早川:そうですね、MAGOさんとの出会いは本当に目が覚めるというか、視座が上がる感じがありました。今まではどうしても国内中心の内向的な目線で物事を考えていたんですが、地球規模の視点に切り替わりました。
自分たちの事業が地球に対して何かしら還元できているかと自問自答し、改めて企業として何を使命としてやっていくのか、立ち止まって考えるきっかけになりましたよね。次の資本主義のアップデートが、新しい波が、これから数年かけてきっと現れると思うんですよ。
その時に我々がしっかりとその波に乗っかっていきたい。むしろ、その波を作る側にまわりたいと思っています。そのためにはMAGOさんとのこういった活動を日々続けて行くことも含め、会社の方向性は自ずとそういった方向に向いていくのではないかと思っています。

僕がいかにいい種を渡すか、
それを地元でどう咲かせてもらうか

— MAGO:僕も地方の企業と組むことによって、その企業が持っている芯というか、根の力を通して様々なことが形になっていくと信じています。逆に言えば、僕はフィロソフィーと種は持っているけれど、僕一人では根が張れないということでもあります。
僕の加盟店システムは、パーマカルチャー(※)に少し似ているんです。カリフォルニアで勉強したんですけど、それは自然農法でどんどん緑の大地が広がって、勝手に果物が採れて、収穫した分だけを食べるから冷蔵庫も不要になる。世の中にはそれを完璧にモデル化して実践している人々がいる。僕はそれをビジネスの世界で実現してみようと考えています。だから僕がやっていることは、いかにいい種を渡すか、それを地元でどう咲かせてもらうか。
僕らが売っているのは「アート」。僕が種(アート)を大事に作って、今度はオーナーの彼らにその種を大事に育ててもらう、それで自然に売上が上がっていくという、パーマカルチャーの成り立ちをビジネスというフィールドに入れ込むことをずっと考えていたんです。

パーマカルチャー(※) パーマネント(永久な)とアグリカルチャー(農業)あるいはカルチャー(文化)を組み合わせた造語。人間にとっての恒久的持続可能な環境を作り出すためのデザイン体系のこと。

僕は自然の大原則を
ただビジネスでやりたいだけ

— MAGO:それに、地方創生にもなるじゃないですか。僕はそもそも倉敷という場所には、因果関係ゼロだったのを早川さんに作ってもらったわけです。倉敷に根を張ることによって、例えばここのインブルーさんでスーツを買おうかってなるんですよ。それで地方にお金が落ちるんですよ。僕のアートを使ったビジネスで面白いのは、買うと、アフリカも救うし地方創生にもなるというところ。

— 松岡:循環が生まれるということですね。

— MAGO:東京でギャラリーを一軒構えて売っても利益率は多分ほぼ同じなんですよ。去年加盟店入れて3億売ったけど、加盟店が無かったらみんな東京に買いにくるんで。直営店だけでも2億稼げるんです。でも地方に分散することによって利益も分散するし、それを繰り返すと地方は潤ってきますよね。だから全国、全世界に拠点を作ることにとても意味があると考えています。

— 松岡:それが実現できますもんね。地方にも根をはっていけるということですね。

— MAGO:画期的です。花と同じなんですよ。種が落ちて勝手に花が咲き、地球を綺麗にしながら潤っていく……。この花っていうのは、いわゆる文化ですね。花が綺麗だなっていう余興を楽しめる。それが枯れると、種になる、土に還る…。これが環境・文化、種が育って経済が成長する。僕は自然の大原則をただビジネスでやりたいだけです。

バンクシーは問題提起する芸術家だけど、
僕は問題解決する芸術家だ

来店予約
ふるさと納税